注文住宅の土地探し

知らないと後悔する
注文住宅の土地探しの
チェックポイント

理想の家を建てるために欠かせない「土地」。どんなに良い家を設計しても、その土台となる良い土地が見つからなければ、理想の家は完成しません。ここでは、これからマイホームを建てようと考えている人に向けて、家を建てる時に悩んでしまう土地探しにおいて最初にすべきポイントから、土地を探す方法、スケジュールなどを紹介していきます。土地探しで失敗したくない人は多いと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。

注文住宅の土地探しから
完成までの流れ

注文住宅の土地探しから完成までの流れ

注文住宅は、家のデザイン(設計)土地(場所)予算などすべて自分たちの希望に合わせて自由に建てられるのが一番のメリットです。そのため、既に住宅が完成している分譲住宅、建売住宅、マンション購入では行わないことも決めなければなりません。注文住宅を建てる人の場合、準備段階から完成までどんな流れで進めて行くのがいいのでしょうか。大まかな流れは次の通りです。

  1. 予算を決める
  2. 土地を決める
  3. 建築の依頼先を決める
    (建築プランを決める)
  4. 住宅ローンを申込む
  5. 建築プランの修正を行う
  6. 土地・建物の契約を結ぶ
  7. 住宅ローンの本審査を行う
  8. 工事を開始する
  9. 引き渡し

注文住宅を建てる際に決めるべき大きな項目は、「予算」「土地」「建築会社」の3つです。この3つが決まらなければ、契約を結んだり、ローンを組んだり、家を建てたりすることができません。予算を決めるのは大前提として、「土地探しと建築会社、どちらを先に決めたら良いのでしょうか?」。次項で詳しく解説します。

建築会社と土地探し
どっちを先に決めたら良い?

建築会社と土地探しどっちを先に決めたら良い?

はじめから土地を持っていれば苦労はしませんが、既に土地があるという人は、あまり多くありません。ですので、注文住宅を建てるには、はじめに家を建てる土地を探さなければなりません。とはいえ、土地探しはどのタイミングではじめたらよいのでしょうか「家を建てる建築会社を先に決めてから?」それとも「土地を決めてから」でしょうか…。

土地探しは建築会社は並行して行う

「土地探し」と「施工会社」どちらを先に決めるべきか?という悩みに対しての答えは「並行して行う」が正解です。その理由は次の2つあります。

<土地探しと建築会社を並行して行うべき理由>

  • 理由(1)
    土地が決まっても、建築会社が決まっていないと、住宅ローンの融資が受けられない
  • 理由(2)
    土地を購入するにあたり先行で融資を受けることもできるが、建築会社の見積書・図面の提出が求められる

注文住宅を建てる時、住宅ローンを組むのが一般的です。住宅ローンは「住宅(家)を購入するためのローン」ですので、建築会社が決まっていないと土地だけで融資を受けるのは難しいでしょう。土地を先に購入し、その費用を先行して融資してもらうこともできますが、その場合も建設会社の「見積書」や「図面」の提出を求められます。


したがって、建築会社が決まっていないと、理想の土地が見つかっても購入できないという状態になってしまいます。また、「絶対にこの土地が良い」と早めに手付金を支払っておいたのにも関わらず、その土地に住宅を建てる建築会社が決まらないせいで、猶予期間が過ぎて土地の契約解除を求められ、先に支払っていた手付金の返金もないということも起こりえます。


これらの理由から、土地探しと建築会社探しは「並行して行う」のが理想といえます。しかし、同時に進めていくのが、なかなか難しいという人もいると思いますので、その場合は「先に建築会社」を決めた上で、土地探しや相談をしながら進めていくと良いでしょう。

注文住宅は土地と家作りが
同時に相談できる
建築会社がおすすめ。

理想の家を実現させる前に、まずどの土地に建てるのかを決めなければなりません。自分で土地を探すのは限界がありますし、不動産会社に地探しを依頼してやっと土地が決まったら、今度は家の建築会社を探す必要があるので時間がかかります。


家づくりをスピーディーに進めたいなら、土地探しと家づくりを同時に行うのがおすすめです。

鎌田建設についてより詳しく知りたい方には、家作りのスケジュールや気になるお金の話を分かりやすくまとめた「はじめての家作りBOOK」を無料でプレゼントしています。下記の資料請求フォームからお問い合わせ下さい。

土地を探す前に
知っておくべきポイント

実際に土地探しをする前に、どんなところに気を付けて「理想の土地」を見つければ良いのか気になるところです。基本的な土地探しに必要な事前知識を理解しましょう。

<土地探し前の事前知識>

  • ・そもそも家が建てられる土地?
  • ・住みたい土地の用途地域に指定されている?
  • ・土地周辺の生活環境はどうなっている?
  • ・地盤はしっかりしている?
  • ・土地の日当たりや風通しは?
土地を探す前に知っておくべきポイント

そもそも家が建てられる土地?

当たり前ですが、そもそも「家(住宅)を建てられる土地」でなければ、その土地を購入しても家を建てることはできませんよね。家を建てるには、原則として「幅員4m以上の道路に2m以上接している土地」であることが建設の条件です。もし道路が4m未満の場合は、不足している分を宅地から削られることになりますので注意しましょう。
また、土地と一口に言っても「宅地(家用)」「田んぼ用」「畑用」「山林用」「雑種用(宅地や農地、駐車場なども可)」があります。基本ですが家を建てるためには「宅地」を探しましょう。

住みたい土地の用途地域に
指定されている?

土地には用途を定めた「用途地域指定」というルールがあります。用途地域とは、計画的な市街地を形成するために、用途に応じて13区分されています。用途地域によって、建物の種類、大きさなどに制限がされることになるのです。

用途地域の種類

13区分されている用途地域を
大きく分けると3つあります。

  • (1)住居系
    13区分ある内の8つは「住居に関する地域」です。8区分のどれかに指定された区域は、住環境が優先され、大きな工場や商業施設などは建てられません。
  • (2)商業系
    13区分ある内の2つが「商業に関する地域」です。買い物や遊びなどに使える商業施設などが立ち並ぶ地域となります。
  • (3)工場系
    13区分ある内の3つが「工場に関する地域」です。どんな工場でも建てられる地域、軽工業の工場であれば建てられる地域などがあります。工場のみ建てられる地域では、住居は建てられません。

マイホーム探しの場合、確認するべきなのは「住居系」の8区分です。理想とするマイホームの場所を想像したり、予算を決めたりした上で用途地域についても確認すると良いでしょう。また、詳しい内容は施工会社や不動産会社のプロに聞くのが一番です。


より詳しい用途地域の種類と内容を知りたい方はこちらの表を確認ください。


<用途地域の種類一覧表>

区分 地域 詳細
住居 第一種低層住居専用地域 2~3階建、高さ10mまでの低層住宅が建てられる
第二種低層住居専用地域 上記以外にも2階建以下の店舗も建てられる
第一種中高層住居専用地域 中高層住宅が多い
第二種中高層住居専用地域 中高層住宅以外に中小規模の店舗やオフィスビルも立地できる
第一種住居地域 住宅中心となる地域だが、中規模の店舗やオフィスビル、ホテルも立地できる
第二種住居地域 上記以外にもパチンコ店も建てられる。戸建ては少ない
準住居地域 大きな道路沿いで、自動車修理工場やファミリーレストランなども建てられる
田園住居地域 農地や農業関連施設と調和した低層住宅の住環境を保護する地域
商業 近隣商業地域 店舗や小規模の工場、住宅が立地する
商業地域 繁華街で、店舗やオフィスが中心となる
工場 準工業地域 軽作業で騒音を出さない軽工業やマンションなどが建設できる
工業地域 工場が中心となる地域だが、マンションも建設できる
工業専用地域 コンビナートなど重工業専用地域。住宅は建てられない

土地周辺の
生活環境はどうなっている?

どんなに良い土地でも、生活環境が良くなければ、購入してから後悔する可能性があります。自分たちのライフスタイルに合わせて、理想の生活環境を考えましょう。考えるためのヒントとしては、次のようなことが挙げられます。

  • ・周辺にスーパーはあるか?品物の充実度や価格はどれくらい?
  • ・最寄り駅までどれくらい?バスはどれくらいの間隔で走ってる?
  • ・周辺に病院はある?大きさや種類は?
  • ・小学校、中学校、高校などの主要な学校は近くにある?
  • ・公園は?保育園や幼稚園は近くにある?
  • ・主要道路の交通量や騒音は大丈夫?

この他にも、自分たちが理想とするマイホームによって確認しておくべき生活環境が異なります。基本的な部分を網羅しながら、自分たちのライフスタイルを想像して話し合い、気のなる土地の周辺を確認してみましょう。

地盤はしっかりしている?

土地を選ぶ際に気にするべきポイントとして「地盤」が挙げられます。様々な災害に見舞われやすい日本。特に鹿児島県では、台風や豪雨対策も求められています。良いと思った土地でも、肝心の地盤がもろかった場合、災害時の様々なリスクが考えられるのです。地盤について考え、調べた際には以下のようなポイントや方法を試してみましょう。

<地盤をチェックする際のポイント>

  • ハザードマップを見る
    各都道府県で手に入れることができる。ネットでも確認できて、大雨や川の氾濫などの際に、どれくらい浸水するのかを確認できます。
  • 古地図・旧地名を知る
    昔はどんな土地だったのかを知るために古地図や旧地名などを見て確認しましょう。図書館や役所の情報公開コーナーなどで調べることができ、土地の特性がわかります。
  • 現地で高低差を確認する
    周辺よりも土地が低くなっていないか実際に見て確認しましょう。低い土地は大雨の際に水が集まりやすく地盤が弱くなっている可能性があるため、慎重に調査してください。
  • ネットで情報を得る
    最近はインターネットで「地盤調査の結果」を確認できます。国土交通省のハザードマップポータルサイトなどを活用してください。

土地の日当たりや風通しは?

理想のマイホームを建てるには、家の設計やデザイン、生活環境だけではなく「日当たりや風通し」も気にすべきポイント。日当たりや風通しを考えると「東と南が道路になった角地で、東西に長い土地」が理想です。とはいえ、このタイプの土地は、人気の一角となるため価格も高くなりがち。完璧な土地でなくても、建物の配置や設計で改善できることも沢山ありますので、ベストでなくてもベターな土地を探す方が良いでしょう。

注文住宅の土地を探す方法

注文住宅の土地を探す方法

いざ土地探しをはじめようと思っても、どうやって探したらいいのか?と思う人もいるのではないでしょうか。土地を探す方法には「インターネット」「自分で歩く」「プロに相談する」の3つがあります。それぞれの探し方を見ていきましょう。

インターネットサイトから探す

最も手軽に始められる土地探しが、インターネットにある不動産のポータルサイトから探す方法です。希望のエリアや予算などが決まっていれば、探したい条件を入力して検索すればOK。今すぐにでも始められるというメリットがある一方…。あまりに情報量が多いことから、どれが本当に良い土地なのかわからず、気付けば土地が売れている…というデメリットもあります。

自分の足で探す

実際に売られている土地を自分の足で探す方法もあります。気になるエリアに足を運び「売地」などと書いてある看板を探してみましょう。実際に自分の目で土地を見たり、周辺環境も確認したりできるので納得できるはずです。しかし、予備知識や情報がない状態で探すと、やみくもに歩くことになり時間や労力をかなり消費することになるので気長に探す人におすすめです。

土地探し&家作りが相談できる
建築会社に相談する

はじめて土地探しをするのであれば、やはり自分たちだけで探すよりも、「土地探しと家作りを両方相談できる建築会社」する方が効率的です。建築会社であっても土地探しから手伝ってくれるところもあります。そうした会社にはたくさんの土地情報が集まっており、こちらの希望を相談すれば、それに合わせた土地を提案してくれます。建築会社には全国展開しているハウスメーカーや、創業時から地元地域で家作りを手伝っている建築会社があります。最初に建築会社を決めれば、「土地」も「家」も両方のことを相談しながら進められるので安心です。

土地にかける予算を決める

土地にかける予算を決める

マイホームを建てる際に、家の予算だけではなく「土地の予算」も決めておきましょう。注文住宅にかかる費用には、住宅建築費と土地購入費があり、その合算が予算となります。土地の費用と住宅の費用の割合は、土地の立地環境、住宅スペックによって違うため、大まかな全体像を考えてから、それぞれの予算を決めると良いでしょう。


<住宅建築費と土地購入費の相場>

全国 首都圏 近畿圏 東海圏 その他地域
①家作りにかける建築費 2,777万円 2,628万円 2,652万円 2,898万円 2,865万円
②土地購入費 1,335万円 2,145万円 1,574万円 1,208万円 897万円
合計(① + ②) 4,112万円 4,773万円 4,226万円 4,106万円 3,762万円

ちなみに、住宅ローンでよく使われる「フラット35」利用者の調査結果(2019年度版)によると、住宅建築費と土地購入費の相場は、全国平均では2777万円(住宅建築費)1335万円(土地購入費)となっています。鹿児島の場合では、2,674万円(住宅建築費)625万円(土地購入費)となっております。予算を決める時の参考にしてみてください。

※出典元:フラット35利用調査(2019年度)

土地を買う・注文住宅を建てる時
の支払いスケジュール

土地を買う・注文住宅を建てる時の支払いスケジュール

いよいよ「土地を買う」となった時の支払いスケジュールも事前に確認しておきましょう。

<注文住宅の支払いスケジュール>

  • 1. 土地の購入時の支払い
  • 2. 住宅建築時の支払い
  • 3. 引き渡し後の支払い
  • 4. 住宅購入後の支払い

土地と住宅の支払いに関する大まかなスケジュールは上記の通りです。特にここで確認しておきたいのが「1.土地の購入時の支払い」について。


土地を購入するには、土地の売買契約時に「手付金」として土地購入費の10%程度を支払う必要があります。ちなみに「手付金」は、契約から引き渡しの間に買主の都合でキャンセルした場合戻らないので注意が必要です。


また、その他にも土地の売買契約に支払う諸費用として「印紙税」「仲介手数料(仲介会社を通す場合)」「登記費用」なども用意しなければなりません。さらに、土地と同時に建物を注文住宅で建築する場合、土地代金は着工前に購入した不動産会社や施工会社に全額決済するのが一般的。これを「残金決済」と言います。詳しい残金決済の方法は担当営業などと確認しておくと安心です。

自分の理想を叶えつつ、
予算も抑えたい方にちょうどよい
「セミオーダー住宅」という選択。

『自分の理想は叶えたいけど、ゼロから作る注文住宅は何だか面倒そう…』
『だからといって、ありきたりな建売住宅を選ぶのはちょっとなあ…』
『自分の理想を叶えつつ、予算も抑えられる家ってないの…』


と思っている方も多いのではないでしょうか。

そのような方には、自分の理想を全て叶えるフルオーダーの注文住宅のほかに、自分の好みのスタイルをセレクトして組み合わせる「セミオーダー住宅」という選択もあります。


カマダの家のセミオーダー住宅「Saladie(サラディエ)」は、5つの外観、8つのインテリアスタイル、12の間取りプラン、4つの住宅設備メーカーの中から自分の好みを選んで組み合わせます。

セミオーダー住宅の選べる組み合わせ セミオーダー住宅の選べる組み合わせ

<選べるインテリアデザイン事例>

  • カジュアル
    カジュアル
  • ヴィンテージ
    ヴィンテージ
  • フレンチクラシック
    フレンチクラシック
  • ヴィラリゾート
    ヴィラリゾート

※その他にも「外観」「間取り」「住宅設備」が選べます。

その組み合わせは1,920通りになります。ゼロから作ることもありませんので迷うこともなく、オプションを追加することもありません。好きなものを選ぶだけで、自分の理想を叶える家作り。それがセミオーダー住宅です。


鎌田建設では、そんなご家族の好みに合わせて選べるセミオーダー住宅「サラディエ」をご用意しました。


「でもはじめての家作りだから何からはじめて良いのか分からない…」という方に、家作りのスケジュールや気になるお金の話を分かりやすくまとめた「はじめての家作りBOOK」をプレゼントしています。

家づくりのHow To一覧へ

はじめての家づくり何からしたらいいのかわからない、現在の住まいの悩みを解決したいなど、
新築・リフォーム・土地の事ならどんな些細なことでもお気軽にお問合せください。
お問い合わせ内容の確認後、担当者よりご返答させていただきます。

受付時間 8:00〜18:00